
【終了】9/26(土)郷土の手仕事ものづくり逸品「ほうきづくり」体験ツアー
【掲載のツアーは終了しました】
当ツアーは、当日受付時の検温や健康チェックシート記入などの新型コロナウィルス対策を行い、
予定通り催行いたしました。
ご参加いただきました方、並びにご検討いただきました皆さま方、ありがとうございました。
今後ともツアーの造成・ご案内を行って参りますので、よろしくお願いいたします。
※本文下部の「Photo Gallery」にて、当日の様子を掲載しております。
<催行済みの掲載内容>
↓↓↓↓↓↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ならのはる」ツアー2020 第2弾!
郷土の手仕事ものづくり逸品「ほうきづくり」体験ツアーを企画しました。
柳生の北野山町周辺の裏白(ウラジロ)、苺繋(イチゴツナギ)、茅(チガヤ)などを収穫し、その季節にしかできないほうきを山に囲まれた工房で手作りします。お父さんとの会話も楽しく、夢中になれる体験です。
※できたほうきはお持ち帰りいただきます
※2名以上であれば、調整のうえ別日程の実施可能
詳細はチラシまたは下記をご確認ください。
※写真はイメージです
1.旅行代金
6,170円(大人/子供同料金、税込)
※保険代、体験料、昼食代含む
2.旅行日
2020年9月26日(土)
3.行程
10:00森田指物工房(奈良市北野山町718)集合/受付/ガイダンス・・・10:15山へ移動※材料の収穫体験・・・11:00工房でほうきづくり体験part1・・・12:00昼食(久保田亭弁当)・・・13:00ほうきづくり体験part2・・・16:00終了/現地解散
現地集合となります。
4.募集人員
10名(最少催行人員2名)
5.旅行企画・実施
大阪府知事登録3-2265号 国内旅行業務取扱管理者 中谷良一
有限会社オクダ奈良支店(奈良県奈良市柳生町359-3)
一般社団法人 全国旅行業協会(ANTA) 正会員
募集型企画旅行実施可能区域 奈良県(奈良市、生駒市、大和郡山市、天理市、桜井市、宇陀市、山添村)、京都府(精華町、木津川市、笠置町、南山城村)、三重県(伊賀市)
6.注意事項
①雨天実施。荒天およびコロナウイルス感染拡大が予想される場合は中止させていただく場合があります。
・中止時は、全額返金(返金に伴う振込料などはご負担頂きます)
・中止の連絡は前日午前11時までに行います。※悪天候、コロナウイルス感染拡大時のツアー催行に関しましては、台風などの警報の発令、緊急事態宣言等を考慮し判断させていただきます。
②ご旅行の時期や気象状況等によって写真の風景は実際と異なる場合がございます。
③山は足元が悪く、汚れることが予想されます。各自で、汚れてもいい服装、動きやすい靴(長靴)、タオル、マスクなどをご用意ください。
④本ツアーは現地集合/現地解散となります。バスの運行はございませんので、ご注意ください。
⑤新型コロナウィルス感染予防への対応とツアーに参加されるお客様へのお願い.pdf
※ツアーの詳細、お申込みは当サイトの問い合わせフォームもしくは有限会社オクダ奈良支店へお問合せください。
050-5438-7276(担当者直通)
Information
【終了】9/26(土)郷土の手仕事ものづくり逸品「ほうきづくり」体験ツアー
-
場所柳生
-
電話番号有限会社オクダ奈良支店 050-5438-7276(担当者直通) ツアーのお問合せは、有限会社オクダまでお願いします。 お問合せフォームへ
-
問い合わせ先
見どころ

尾花工房 卍達磨(森田指物工房)
「身の回りの植物すべてに可能性がある。」そうおっしゃる森田さんは、さまざまな素材を使ってほうきを作られています。季節の素材を使って作る自分だけのほうきはお家の自慢の掃除道具になること請け合いです。
尾花工房 卍達磨の紹介ページへ

久保田亭
昼食は、柳生にある旅館「久保田亭」の、地元野菜を味わえるお弁当を頂きます。久保田亭は春、秋の行楽シーズンは柳生街道ウォーキングの拠点として人気のお宿で、夏には目の前の小川に蛍を見ることもできます。久保田亭の紹介ページへ